以前の記事では介護現場で働く職員同士の人間関係トラブルについて紹介しましたが、他にも多い悩みとして施設の利用者さん・患者さんとの人間関係も挙げられます。
仕事とは言っても食事介助や排泄行為の介助、お散歩やレクリエーションを楽しみながら毎日のように顔を合わせることになりますし、お互いに家族以上の長い時間を過ごすなんてことも珍しくはありません。
老健や特養などの施設サービス系においては、日常生活を共に過ごすと言っても過言ではない関係性も作られるということで難しいのがバランスですね。
今回はそんな職員と利用者さん同士でのトラブル事例を紹介していきます。
また1番厄介!?な利用者さんのご家族さんとのトラブルについても!
介護職員と利用者である高齢者とのトラブル
頻回のナースコールと呼び出し
最も多いトラブルなのが、やはり利用者さんからの呼び出しですね。
介護サービスを利用している高齢者さんは凄く寂しがりだったり、不安に思っている人が多いのです。
少しでも自分に構ってほしいという思いから以下のような要望を、次々に私達介護職員に言ってきますね。
- 腰が痛いから湿布を貼って欲しい
- 寂しいから話し相手になって欲しい
- お茶をもっと熱くして欲しい
- 食事の味付けを濃くして欲しい
- 寝れないから看護師さんに薬をもらってきて欲しい
などなど。。。もちろん無視をするわけにはいかないので、対応せざるを得ないのですが何度も同じ訴えを短時間でされると、こちらが逆に泣きたくなることも多いです(ノω・、) ウゥ・・・
愛されすぎてしまう
冒頭にも書いた通り、ときには家族以上に親密で信頼できる関係性になってしまうことも多いです。
家族の面会が少なかったり、不仲である利用者さんは、特に親切に対応してくれる介護職員を実の子供のように可愛がってくれる人もいます。
なかには財産をも職員に残そうとする人も。。。
もちろん受け取るわけにはいきませんし、職員側からするとご家族さんにも「騙したんじゃないの!?」という冷たい目で見られたりもしますし、決して良いことではないのがつらいところです。
親身な介護を心掛けるのは構いませんが、間違っても深入りや相手をからかう様なことだけはNGです。
言った言わないのトラブル
例え認知症と診断はされていなくても老化により物事を忘れることは避けられなくて、この物忘れが職員にとっては凄く嫌なことです。
言った言わないのトラブルは日常茶飯事に起こることなので、対して気にしない職員さんも多かったりします。
厄介なのが本当に職員が利用者さんに言われたことを忘れてしまったときですね。
だいたいは高齢者ということで利用者さん側が悪いことになって、職員同士のちょっとした笑い話で何事も無かったかのように済まされてしまうということは介護現場あるあるなのではないでしょうか。
職員間でのトラブル事例はコチラから
ご家族様からの高い要求
利用者さんの子供、兄妹、親戚であるご家族様と職員間のトラブルも少ない物ではなく、対応やサービスに対しての不満などをぶつけられることがありますね。
- 面会中にずっと職員に話しかけてくる
- お世話の方法について、いちいち質問をしてくる
- 毎日の体温、血圧、水分摂取量などを事細かく聞いてくる
なかには利用者さんとの面会目的というよりは、自分自身がくつろげる場として毎日1日中、お部屋で過ごすというご家族さんもいますね。
もちろん面会なので、こちらからは強く言うことはできなのですが、お世話をする人が増えたようなものなので職員側からすると決して気持ちのいいことではなかったりしますが。。。
家族側からのNG!
また酷いときには「介護職員の〇〇さんには、私の父のお世話をして欲しくはありません」というような要望を言ってくる家族もいますね。
こういった場合は、必ずしっかりと原因究明が必要です。
誰にも見えないところで利用者さんに嫌がらせをする人がいるのも残念ながら事実なので。
職場のルールに従う
職場ごとに利用者・ご家族とトラブルになったときの対応に関する流れやノウハウというのは定められていると思います。
取り返しがつかなくなってしまう前に、少しでも嫌な予感があったら、早めに上司や担当のケアマネさんに相談するなどして下さい。
親身になって常識の範囲内でお世話を
職員間同士のトラブルと違って、思ったことを伝えにくい利用者さんと、そのご家族との人間関係に関しては、自分が努力したところでどうしようもないこともあります。
人間関係が苦で、鬱などになってしまうケースもあります。
合わないものは合わないので、体調を崩してしまう前に転職するのも有効な選択肢の1つなのかなと思います。
逃げという言葉で悪く言う人もいるかもしれませんが、あなた自信の健康が無くしては他人のお世話をすることは無理です!
どこかイライラしながら仕事をしても悪い方向ばかりに行ってしまいますので、人間関係で凄く悩んでいるのなら、新しい職場をさがしてみてはいかがでしょうか?

給料と休みを増やしたいあなたへ!
介護職専門の求人サイトでは色んな施設の募集を知ることができ、給料・休日・夜勤の有無などの希望からあなたにあった職場が見つかります!
正職員・派遣・パートまで介護に関係するなら誰でもOK。
実際に私の場合は年収にして「+80万円」、休日は「年間120日」、ボーナスは「5ヶ月」という条件の施設に転職できました。
少しでも今の職場に不満がある人は、1分のカンタン入力で登録できる⇒【無料・スマホOK】スマイルSUPPORT介護を利用してみてはどうでしょうか?
無資格者、初任者研修、介護福祉士、ケアマネなど全ての方に対応していますし、登録したからといって転職する必要は無いので気軽に使えるサービスとなっています。
※8月は転職する人が少ない=ライバルが少ないので好条件の職場が見つかる確率大です!!