これから介護職員、福祉士として働こうとしている人にとっては、どのような一日を送ることになるのかということは気になる部分だと思いますので、介護福祉士(介護職員)の一日のスケジュールを紹介していきます。
介護福祉士の仕事は、働き方や雇用形態によって様々で、在宅介護の場合と、施設で働く場合とでも一日の仕事も異なります。
ここでは、施設サービスで働く介護福祉士の一日について追っていきます。
施設サービスの勤務体制
介護福祉士が働く施設サービスというのは、俗にいう老人ホームとよばれるものです。
特別養護老人ホームや、老人保健施設などですね。
こういった施設では、自力での生活が困難になった高齢者の方の介護を24時間態勢でお世話をすることにとになります。
24時間と言っても、働く介護福祉士も住み込みで働くと言うわけではありません。
一般的には、看護師さんと同じようにシフト制の勤務になっており、大きく分けて日勤と夜勤とに分けられますが、細かく分けると日勤の勤務体制だけでも3つとなり以下に例を挙げてみます。
- 早番=7:00~15:30
- 日勤=8:30~17:00
- 遅番=10:00~18:30
- 夜勤=16:30~8:30
施設事業所によってはパート、派遣雇用の人は日勤だけの勤務だったりすることも多いですが、フルタイムの正規職員として施設サービスで働く場合は産休・育休などの特別な事情が無い限りは、夜勤をしてもらうことを求められると思います。
また土日祝、お盆、年末年始も基本的には関係なくシフトが組まれますが、休日体制という形で勤務する人数自体は少なくなるので、休みがとれないということはなく、こちらはローテーションのような形で回していきます。
カレンダー上の休日に出勤すると特別手当として1日3000~10000円程度貰えることもあるので大きなメリットとなる人もいるでしょう。
※施設、そして人によって異なることも多く一概には言えませんので、電話で応募するときや面接のときに勤務体制については、しっかりと確認しておきましょう。
介護施設サービスの一日の仕事
施設サービスでの一日の仕事内容は、利用者の居室へ出向き、居室の清掃、健康の管理・バイタルチェック、また生活や食事の介護までを行います。
午前中の仕事
- 朝食の食事介助、昼食の準備
- 排泄の介助、オムツ交換
- バイタルチェック(意識・呼吸・体温・血圧・脈拍などの基本的な身体状態の確認)
- ベッドからの離床のお手伝い
午後の仕事
- 昼食、おやつ、夕食の準備と食事介助
- レクエーションの実施
- 口腔ケアの実施
- ケアプランの作成と多職種カンファレンスへの参加
時として、徘徊などをしないように見張りをすることもありますね。介護を必要として入居してくる利用者の多くは、重度の介護が必要な場合が多いです。ですので、1人の利用者に対して皆で協力して介護をしていきます。
他には定期的な体重測定、褥瘡(床ずれ)の有無のチェック、水分摂取量のチェックなどが業務となります。
レクリエーションを楽しむことも仕事
老人ホームでは、単純に生活の介護だけではなく、利用者同士のコミュニケーションを図ったり、利用者さんのご家族も一緒になって参加したり、リハビリのためにレクリエーションなどが開催されます。こうした行事を考えたり、企画運営したりするのも介護福祉士の大切な仕事のひとつなのです。
またレクリエーションは利用者さんを楽しませることはもちろんですが、職員も一緒になって楽しむことも大切なことだと言えるでしょう。
大事な両親、身内を預ける身からすると職員の表情が暗い施設には預けたくないものです。
多少の職員間のお喋りがあったほうが雰囲気よく気持ちがいいと言うご家族も増えています。
介護施設勤務は夜勤と休日出勤が求められる
デイサービス、訪問介護などの居宅サービス系と最も大きな違いとしては夜勤があること、そして休日出勤があるという点です。
施設サービスで働こうとしている方は、必ず夜勤手当、休日出勤手当の金額について確認してください。
現在、日勤のみの居宅サービスで働いている方が、手当がしっかりと支給される施設サービスに転職することで給料は1.5倍程度に増やすことは難しくはありません。
夜勤がどうしても体に合わないという人も多いため、夜勤ができる人材を是が人も確保したいという施設は多いです。
家族の了承が得ることができて、身体にも自信があるという方は、施設サービスで働くことも1度考えてみてはどうでしょうか?

給料と休みを増やしたいあなたへ!
介護職専門の求人サイトでは色んな施設の募集を知ることができ、給料・休日・夜勤の有無などの希望からあなたにあった職場が見つかります!
正職員・派遣・パートまで介護に関係するなら誰でもOK。
実際に私の場合は年収にして「+80万円」、休日は「年間120日」、ボーナスは「5ヶ月」という条件の施設に転職できました。
少しでも今の職場に不満がある人は、1分のカンタン入力で登録できる⇒【無料・スマホOK】スマイルSUPPORT介護を利用してみてはどうでしょうか?
無資格者、初任者研修、介護福祉士、ケアマネなど全ての方に対応していますし、登録したからといって転職する必要は無いので気軽に使えるサービスとなっています。
※8月は転職する人が少ない=ライバルが少ないので好条件の職場が見つかる確率大です!!