今の日本では介護職員の働き手が不足している一方で、介護の手助けを必要としている高齢者の方は毎年増加していっています。
国としては医療費、介護費の削減を目指しており病院、老健などの病床数も減らす方向で政策をしています。
では入院、療養する場所が減った高齢者はどこに行くのか?というと、今まで自分が生活してきた自宅です。
今までは重い病気を治療して後遺症が残った高齢者は、病院施設で療養生活を送るのが一般的でしたが、今後は自宅療養者を増やしていく方針です。
前置きがながくなりましたが。。。そんな中で注目されている訪問介護(ホームヘルパー)の仕事について紹介していきます!
訪問介護のお仕事内容と待遇は?
身体介護
訪問介護とは文字通りで、利用者さんのご自宅に訪問して介護のお世話をするサービスです
仕事内容は身体介護と、生活援助の2つに分けることができますので、まず初めに身体介護について紹介をしていきます
身体介護は日常生活の動作をサポートするのが主な仕事です。
- 移動、移住のお手伝い
- 体位の変換
- ベッド、お布団からの起床の介助
- 排泄の介助、部分的な清拭(お風呂の代わりに清潔なタオルで体をふくこと)
一般的に介護と聞いてイメージすることばかりではないでしょうか?
生活援助
こちらはより日常生活に密着したサービスを提供することになります。
- 簡単なお料理を作ってあげるなどの食事準備
- 食事が終わるまでの食事介助
- 利用者のお買い物のサポート
- 全身の清拭、入浴のサポート
ほとんど家族が行うような介護のお仕事を求められのが生活援助ですね。
訪問型の家政婦さんという言い方をしている人もいるぐらいです。
とはいっても介護のサービスなので、お手伝いの内容には制限がありますけどね。
1人での勤務が基本なので経験者優遇
訪問介護は基本的に1人だけで訪問してお世話をすることになるので、全くの介護の経験がゼロだと難しいかもしれません。
事業所側も経験者優遇といった形で募集をしていることが多いです。
身体の大きな利用者の入浴介助、エレベーターの無い2階以上の建物からの外出サポートなど、2人以上で訪問することも無いわけではありませんが、これは例外的な物です。
勤務時間(24時間対応や夜勤もある)
勤務形態は施設によって異なるので働く前には注意が必要です。
基本的に訪問看護は日中の時間帯で、家族・同居人が不在の間のお世話をまかなうサービスですが、家族の仕事によっては深夜や早朝に介護が必要なときもあります。
そのような場合のために、夜間対応型や24時間態勢を掲げている施設事業所もあります。
ただ介護職員が24時間付きっきりでお世話をするわけではなく、日勤(早番・遅番)と夜勤といったシフトを組んで交代で介護を継続します。
訪問介護だからといって日勤のみの勤務と思っている人もいますが、決してそうではありません。
正規職員としての採用だと深夜、土日の出勤を求められますが、派遣やパート採用であれば、あなたの希望日、時間帯を聞いて出勤体系を決めてくれるので、働く前には必ず確認して下さい。
お給料は土日祝と夜勤出勤で高くなる
訪問介護でのお給料は出勤日と時間帯によって変化していきます。以下は時給で考えときの給与例です。
- 日勤のみ:時給1000円程
- 夜勤帯:時給1500円程
- 土日祝:時給1500円程
施設の収入となる介護報酬の単位は時間帯によって加算されるので、この加算率を基に時給にも反映しているところもありますので、参考にしてみて下さい。
- 早朝(午前6時から午後8時まで) 所定単位数の25%加算
- 夜間(午後6時から午後10時まで) 所定単位数の25%加算
- 深夜(午前10時から午前6時まで) 所定単位数の50%加算
正規職員として働く場合は土日祝手当、夜勤手当などの金額を必ず確認して下さいね。
パート、派遣勤務であれば土日祝、夜勤帯の出勤希望を多くすることで、その分お給料も高くすることができます。
休日も雇用形態と出勤日次第
給料と同じく休日についても、人それぞれの雇用形態と出勤日しだいですね。
24時間対応に正職員として勤めた場合には、休日出勤をしなければならないでしょう。
24時間365日対応の施設でパートとして、あなたの好きな時に出勤するという効率良い働き方もできるかもしれません。
訪問介護が向いているのは責任感と仕事に自信がある人
訪問介護と一言にいっても色々な仕事、働き方があるので一概には言えませんが、1人でのお仕事がメインとなるため、基本的な介護知識・技術の習得はもちろん、急なトラブルにも対応できる力が必要です。
- 自分に任せられた仕事に自信を持てる人
- 責任感が強い人
- 介護技術を一通り身に付けている人
このような条件、能力を持つ人が訪問介護に向いているのかなと思います。
ハードルが高いようにも見えるかもしれませんが、良くも悪く1人で仕事をするということに抵抗感が無いのであれば、人間関係の問題も少ないですし、1度は携わってみると面白い仕事かもしれません!

給料と休みを増やしたいあなたへ!
介護職専門の求人サイトでは色んな施設の募集を知ることができ、給料・休日・夜勤の有無などの希望からあなたにあった職場が見つかります!
正職員・派遣・パートまで介護に関係するなら誰でもOK。
実際に私の場合は年収にして「+80万円」、休日は「年間120日」、ボーナスは「5ヶ月」という条件の施設に転職できました。
少しでも今の職場に不満がある人は、1分のカンタン入力で登録できる⇒【無料・スマホOK】スマイルSUPPORT介護を利用してみてはどうでしょうか?
無資格者、初任者研修、介護福祉士、ケアマネなど全ての方に対応していますし、登録したからといって転職する必要は無いので気軽に使えるサービスとなっています。
※8月は転職する人が少ない=ライバルが少ないので好条件の職場が見つかる確率大です!!