清拭とは身体が不自由、寝たきり状態、体調が悪いなどの理由により「入浴」が困難な方に対して、全身を優しくタオルで拭いてあげることを言います。 全身の清潔状態を保つことは皮膚の正常な働きを助けるだけではなく、人間らしく心地よ・・・
「介護技術マニュアル」の記事一覧
高齢者の食事問題-嚥下機能、食欲低下や低栄養状態に注意して!
食事というのは生きていくための栄養補給ということだけではなく、人生の楽しみの1つとも言えるでしょう!美味しいものを食べ歩くことを趣味、生きがいにしている人もいますね。 しかし歳を重ねると食事という毎日、当たり前のように行・・・
高齢者の食事介助マニュアル!介護の準備、手順、注意点まとめ!
高齢者になると思うように身体が動かせなかったり、喉の筋肉の衰えによって飲み込む力が低下して、1人では上手に食事をとることが難しくなります。 楽しいはずの食事が苦痛な時間と言う人もいるぐらいに困難になる人もいます(T_T)・・・
介護職員の接遇マナー!マニュアル化してサービス向上しましょう!
介護職というのは直接的に人と接して身の回りのお世話、サポートをするお仕事なので、何よりも相手を思いやる気持ちというのが重要です。 ただ思いやる気持ちだけあれば良いかと言うと、そういう訳でもなくて基本的な接遇マナー、社会人・・・
介護職員の言葉遣い!タメ口、赤ちゃん言葉、禁句ワード総まとめ!
自分より年上の高齢者の方と接する介護のお仕事で、ちょくちょく問題になるのが「言葉の使い方」です。 上司や年上の同僚に対しては敬語を使っているのに、利用者さん相手だとタメ口になったり口調が乱暴になってしまう人がいます。。。・・・
高齢者の特徴と老化現象を知ろう!介護は相手を知ることが大切です!
高齢者介護のお仕事でまず最初に知っておきたいことは「高齢者の特徴」です。 カンタンに一括りでまとめられることではないのですが、誰しもが年を重ねることで老化現象というのは現れてきますね。 この記事ではお肌や体力の衰えと言っ・・・
認知症とは?症状と定義、介護のコツや接し方を総まとめ!
介護施設を利用している高齢者の方には認知症の方も多くいます。 医師に認知症と診断されていなくても、脳の働きが衰えていて、上手く意思疎通ができなかったり、自分自身の感情をコントロール出来なかったりする人もいますね。 今回は・・・