体験者のプロフィール
- 年齢:65歳
- 性別:女性
- 住所:群馬県郡山市
- 資格:無資格
職場についての情報
- 施設:デイサービス
- 雇用:パート職員
- 勤務:日勤のみ
- 時給:1000円
目次
60代介護職、未経験の女性がデイサービスへ転職
介護施設なら求人あり
これまで私はスーパーのレジ打ちのパートで働いてきましたが、60代になって定年退職という運びになりました。
昔の60代と聞くとお婆ちゃんというイメージで退職後は老後をゆっくりと楽しむんだろうな、という思いがありました。
ですが、いざ自分が定年を迎えると「まだまだ働ける」という感じですし、何より悲しいことにお金の面で不安が残ります。
ただ、就職しようと思ってもたいていは50代までで就職先がなかなかみつかりませんでした。
そんな時に“60代もOK”という文字があり、みてみると介護施設での求人でした。
介護施設は体力を使う職場、という印象があり躊躇してはいたのですが、本当に体力の少ない60代女を必要としてくれるのだろうか、と話だけは聞いてみようと思いました。
60代女性が求められる職場
すると、その施設では60代でもOKというよりも60代女性が歓迎、ということでした。
その理由は、そこは身体介護が少ない施設であること、むしろ20代の若者だとすぐに辞めてしまったりお年寄りを邪険に扱ったりする、とのことでした。
60代女性なら入所者との年齢も近く楽しい会話をしてくれるので、入所者に喜ばれるという理由だったんです。
確かに、介護施設での虐待とかがニュースになっていますが、その多くが若者や男性職員のようです(私の主観ですが)。
そして何となく私も、70代以降のお年寄りの方とはいろいろ話ができるし、少なくとも若い人たちよりは優しく接することができると思います。
そこで就職を決めました。
60代からでも資格が取れます
不安な点は、やっぱり介護職が全くの未経験という点。
確かに働き始めると知識不足、経験不足が露呈する部分はたくさんありましたが、幸いなことに職員の方も利用者の方も優しい方ばかりで、気が付けば難なく仕事を覚えることができました。
あとは給与面も仕事内容の割りにちょっと少ない、と感じました。。。
いろいろな人のアドバイスを聞くと、仕事面で問題がなければ、介護福祉士の資格を取ったらいいのでは?と言われました。
この年で資格なんて、と思いましたが、実際に私と同じように60代で介護職未経験の女性が介護福祉士の資格を取得したというケースも少なくないようです。
働いている施設でも、資格を取得すれば給料がアップするとのことでしたので、一念発起して資格取得を目指しました。
60代女性が働きながら勉強は大変でしたが、何とか数年で資格を取得できました。
そしてその頃には介護の仕事にも慣れていて、名実ともに立派な介護士になれました。
趣味としてケアマネを目指しています
ケアマネージャーとして働くのは流石に60代からでは難しいようなのですが、1つの趣味として、今度はケアマネージャーも目指しています。
家に居ても旦那と会話するわけでもないですし、何か他に趣味があるわけでもないので勉強が楽しく感じています。
この年になって何かに没頭できるとは思いもしませんでしたが毎日が充実しています。
身体が動ける内は働きたい人におすすめ
介護職は50代、60代からの未経験者でも働くことができる数少ない職種です。
よく肉体労働とは言われますが、スーパーのレジ打ちの立ちっぱなしよりは楽だと個人的には感じています。
ずっと同じ場所に立っている訳ではありませんし、座って利用者さんとお話したりもできますからね。
私のように身体は元気、だけど家に居てもやることが無いという方はぜひ介護のお仕事で働いてみてください!

給料と休みを増やしたいあなたへ!
介護職専門の求人サイトでは色んな施設の募集を知ることができ、給料・休日・夜勤の有無などの希望からあなたにあった職場が見つかります!
正職員・派遣・パートまで介護に関係するなら誰でもOK。
実際に私の場合は年収にして「+80万円」、休日は「年間120日」、ボーナスは「5ヶ月」という条件の施設に転職できました。
少しでも今の職場に不満がある人は、1分のカンタン入力で登録できる⇒【無料・スマホOK】スマイルSUPPORT介護を利用してみてはどうでしょうか?
無資格者、初任者研修、介護福祉士、ケアマネなど全ての方に対応していますし、登録したからといって転職する必要は無いので気軽に使えるサービスとなっています。
※8月は転職する人が少ない=ライバルが少ないので好条件の職場が見つかる確率大です!!