体験者のプロフィール
- 年齢:37歳
- 性別:女性
- 住所:岐阜県岐阜市
- 資格:介護福祉士
職場についての情報
- 施設:老人保健施設
- 雇用:常勤の正規職員
- 勤務:日勤のみ
目次
老健を1ヶ月で退職した理由とは
ブランク明けの再就職
私はもともとも老人保健施設で介護福祉士として働いていましたが、結婚をして子供が出来たのを機に退職しました。
そこから月日が流れ子供も小学校5年生になり、1人でお留守番もできるようになったのでブランクが約10年ありましたが、少しでも仕事を知っているということもあり、同じ老健でありませんが近所の別法人の老健に応募をして無事に採用されました。
ただ待っていたのは最悪の結末です。。。
人間関係のややこしさ
せっかく採用して頂いたのですが、人間関係のややこしさから1ヶ月で辞めました。
一番の理由はやっぱりこれです。
とは言っても私の場合、職員の人間関係というよりは利用者さんとご家族などの人間関係のややこしさです。
もちろんそういう方ばかりではないのはわかっています。
たまたま担当になった利用者さんやご家族の方がそうだっただけなんだと思いますが、職員の立場をあまり理解されていないのか、職員が下に見られている気がしてしまう言動が多々見受けられ、精神的にやられてしまいました。
助けてくれる職員の方もいましたが、それに加える形で上司に恵まれず対応が遅れたことで、さらに利用者さんやそのご家族との関係に亀裂が入り、私が辞める形になりました。
通勤距離も遠かった
一番の理由は人間関係でしたが、通勤に1時間弱かかってしまうというのも、やっぱり1ヶ月続けてみて難しいということがわかりました。
面接をした時は自宅から車で10分のところにある施設で働く予定だったのですが、人員不足が著しいそちらの施設で働いてほしいと言われたのです。
もちろん、面接予定の方がこちらの施設にくるまでの1週間、2週間だけという約束だったのですが、どうやらお断りをされてしまったようで、それを私に言わずに黙っていたのです。
それを教えてくれたのも一緒に働いている職員の方からでした。
言わなかったらバレない、言われるまでは言わないでおこうという考え方はおかしいと思ったのです。それもひっかかっていて、1ヶ月で辞めようと思いました。
従業員の出入りが激しかった
入ってみてわかったこと、それは従業員の出入りが激しいということでした。
私が1ヶ月いた中でも、2名辞めていきました。
それも突然です。職員との人間関係に悩んでいたと聞きましたが、やはり1ヶ月~半年くらいの間で辞めていく人が後を絶たなかったようです。
私はありがたいことに、同じフロアの階で働いているスタッフはみんないい人ばかりでしたが。嫌な人はどこの世界にも1人、2人はいるとは思います。
でも、介護施設には職員同士で陰口や悪口を言い合ったりする人が、他の職種よりも多いんではないかと思います。
もしかしたら、それだけストレスが溜まる仕事なのかもしれませんが、それでも人の悪口や陰口を言っていい理由にはならないと思うのです。
人の陰口や悪口を言うことでストレス発散をしているような職員が多い介護施設でなんて、誰が働きたいと思うでしょうか。
新施設を続々とオープンさせていた
就職した法人は数年で様々な介護サービスを3~4施設オープンさせていて、人材集めに苦労していたようです。
私も同じ法人の別施設で働くことを強いられたように、このような状況にある法人は一見すると事業が順調で良さそうに思えますが、現場で働く職員にとっては得られるメリットは少ないと思います。
施設間での異動があることを身を持って実感しました。
このことは辞めてから気が付いたのですが、もっと下調べをしっかりしておけばと後悔をしています。
最後にもう1度
施設も変でしたが、最も大きな辞めた理由は途中にも書いたとおりで利用者とご家族との人間関係の悪化です。
最近は介護サービスも増えてありがたみが薄れたのか、私達職員に対して声を荒げたりクレームを付ける方が以前より増えた気がしてなりません。
10年前はどこか牧歌的でおだやかな雰囲気がありましたけど、復帰した老健はお世辞にも良い空気とは言えませんでした。
私のように長いブランク明けで再就職を考えている方は、介護というお仕事や利用者の方の雰囲気が変わっていることに注意してください。
また職場の下調べは入念にすることをオススメします。
ブランク明けの初めての就職がたった1ヶ月というのは、履歴書的にもよく見られませんし次の面接のときに突っ込まれそうな気がしてなりません。。。

給料と休みを増やしたいあなたへ!
介護職専門の求人サイトでは色んな施設の募集を知ることができ、給料・休日・夜勤の有無などの希望からあなたにあった職場が見つかります!
正職員・派遣・パートまで介護に関係するなら誰でもOK。
実際に私の場合は年収にして「+80万円」、休日は「年間120日」、ボーナスは「5ヶ月」という条件の施設に転職できました。
少しでも今の職場に不満がある人は、1分のカンタン入力で登録できる⇒【無料・スマホOK】スマイルSUPPORT介護を利用してみてはどうでしょうか?
無資格者、初任者研修、介護福祉士、ケアマネなど全ての方に対応していますし、登録したからといって転職する必要は無いので気軽に使えるサービスとなっています。
※8月は転職する人が少ない=ライバルが少ないので好条件の職場が見つかる確率大です!!