体験者のプロフィール
- 年齢:21歳
- 性別:女性
- 住所:東京都世田谷区
- 資格:介護福祉士
職場についての情報
- 施設:老人保健施設
- 雇用:常勤の正規職員
- 勤務:日勤のみ
目次
介護職を1日で退職した理由
専門学校から老人保健施設へ就職
私は勉強が本当に苦手だったので高校を卒業した後の進路ではすごく悩みました。
大学に行けるわけもないですし、専門学校も難しいし、かといって良い就職先もあるわけもなかったです。
ただ介護の専門学校であれば入学できそうで、親も賛成してくれたので思い切って介護福祉系の学校に通うことにしました。
高校までの勉強とは違って介護に関することばかりなので、実習や体験を通じて学べることも多く介護福祉士の試験勉強も苦痛ではありませんでした。
国家資格も無事に在学中に合格することができました。
そして就職先に決めたのは自宅から通える距離にある老人保健施設です。
突然のひとり立ちに戸惑い…
専門学校時代は、介護についてのある程度の知識、介護の仕事の大変さ、そして命を預かるという責任感も分かったつもりでいました。
大変な仕事だなという意識はありましたが実習の時は、ホームで働く介護士の方が丁寧に教えてくれたので、自分もがんばってやっていけるかな、と思っていたんです。
ですが、いざ就職すると、その大変さが嫌というほど思い知らされたんです。
就職した施設では、すぐにひとり立ちさせられてしまったんです。
数日は先輩が一緒について、やり方とか流れとか教えてくれるのかなと思っていましたが、それが一切なく、
「じゃあ、○○さん(入所者)の食事介助して」とか「お風呂の順番だから連れてきて」と指示されるだけでした。
食事をひっかけて介護が怖くなりました
先輩が近くにいるわけでもなく、完全放置されてしまって戸惑ってしまいましたが、がんばらないと、と思ってまずは食事介助をしたんです。
ただご飯を食べさせるだけと甘く見ていました。
時間がないので早く食べさせようとしたら引っかけてしまって苦しそうにするし、かといって周りに誰もいないのでオロオロしてしまいました。
事なきを得たのですが、それがきっかけでこれまで実習してきたことも自信がなくなってしまったんです。
体位を変えれば「痛い、痛い」って言われて怖くなりましたし、車いすに乗せるのもケガさせちゃうんじゃないかと不安だらけでした。
実習で要介護度が1~3の人に対する食事介助は身についていたのですが、老健で多い4以上の人に対しては全くできませんでした。
それを察してか、お爺さんにも「あなたは嫌だから別の人呼んできて」と言われる始末でした。
それで先輩を呼びにいこうにも、スタッフみんなが忙しく働いているので、話しかけることができる雰囲気じゃなかったんです。
ちょっと話しかけると「それくらい自分でやってよ。忙しいの。見て分からない?」と怒られてしまいます。
確かに、今思うと入所者の人数に対して明らかにスタッフが少ないように感じました。みんな汗だくで休みもなく働いているんです。
たった1日でギブアップ
忙しくて充実していればあっという間に時間が過ぎるものですが、嫌々やっていると時間が過ぎるのも遅いんです。
お昼休みの時間になっても先輩から「休んでいいよ」の一言もないですし、実際、先輩方も休んでいないみたいなんです。
結局お昼休みもできずに一日過ごしました。
忙しいのは想定していましたが何も教えてもらえない環境だと、怖くてもう介護はしたくないと思い翌日は体調不良で休むことにし、結果的に二度と仕事に行くことはなく、たった1日で辞めてしまいました。
もっとしっかり指導してくれるところ、スタッフもたくさんいるところを選べば良かったかなと後悔しています。
ショートステイでは楽しく働けています。
今思えば1日で辞めたのは、自分でもどうかしてたと反省はしています。
その後は少し自宅からは遠いのですが、実習先でお世話になったショートステイ施設を頼って面接に行き無事に採用されて楽しく働けています。
老健を選んだのは、はっきり言ってお給料の高さや家から近いからというダメダメな理由です。。。
介護福祉士を取っていたこともあり即戦力として私を考えてくれていたんでしょうけど、老健での実習経験がほとんど無かったので期待に応えることはできませんでした。
これから介護福祉系の専門学校を出たり、資格を取ってから働く方は、施設形態の違いについてはしっかりと理解をしておいてください。
ショートステイと老健では同じ介護とはいっても仕事内容が全くことなりますから。

給料と休みを増やしたいあなたへ!
介護職専門の求人サイトでは色んな施設の募集を知ることができ、給料・休日・夜勤の有無などの希望からあなたにあった職場が見つかります!
正職員・派遣・パートまで介護に関係するなら誰でもOK。
実際に私の場合は年収にして「+80万円」、休日は「年間120日」、ボーナスは「5ヶ月」という条件の施設に転職できました。
少しでも今の職場に不満がある人は、1分のカンタン入力で登録できる⇒【無料・スマホOK】スマイルSUPPORT介護を利用してみてはどうでしょうか?
無資格者、初任者研修、介護福祉士、ケアマネなど全ての方に対応していますし、登録したからといって転職する必要は無いので気軽に使えるサービスとなっています。
※8月は転職する人が少ない=ライバルが少ないので好条件の職場が見つかる確率大です!!